「起きがけに」「会社に着いたらまずは1杯」「食事のとき」などなど、1日の中で水を飲む機会はたくさんあります。
では、なぜ私たちはそのタイミングで水を飲みたくなるのでしょう? その答えは、水がもたらすカラダへの効果にありました。
カラダが欲しがっているそのタイミングに、「超硬水」で賢くミネラル補給をしませんか?
私たちは、寒い季節でも睡眠中にコップ1杯ほどの汗をかいています。つまり、起きがけのカラダは1日の中で一番水分不足になっているともいえます。そこで、朝起きたらまずは「超硬水」で水分補給。この1杯ですっきりとリフレッシュして目が覚めますし、空腹時に飲む水は腸の蠕動運動を促すので便秘解消にも役立ちます。
毎食前に水を飲む、という人も多いのではないでしょうか? 食前の水は胃腸を刺激し、消化液の分泌も促すので消化機能を高めます。飲み応えのある「超硬水」なら、満腹感も得られるので食べ過ぎを防ぐ効果も期待できますね。
ちょっとひと息つきたいときにも、水をゆっくり飲んでリラックス。「超硬水」はマグネシウムを多く含んでいるので、その鎮静作用はさらにアップ。反対にヤル気のスイッチを入れたいときにも、交感神経に刺激を与える「超硬水」で集中力アップを。
スポーツ時やバスタイムなど、汗をかいて体内の水分が奪われやすいときも「超硬水」でしっかり水分補給したいものです。時間に余裕があるときは、「超硬水」を飲みながらのんびりバスタブにつかっても。発汗をスムーズにするので体の芯までぽかぽか。1日の疲れを癒やすリラックスタイムを楽しんで。
睡眠中は腎臓の働きが低下することから、就寝前の水はむくみの原因になるという意見もあります。とはいえ、睡眠中は汗をかいても水分補給ができないので、体内の血液が濃くなってしまいがちに。
そこで、就寝1時間前の「超硬水」を習慣に。ストレスを和らげ、体内循環もサポートします。
次回の第5話では、
ずっと続けられる「超硬水」のキレイ習慣をご紹介します。
お楽しみに!